学会の概要

学会の歴史

  • 昭和43年(1968)
  • ピーター グレーザー博士(旧チェコスロバキア出身)が太陽発電衛星の論文 「Power from the Sun: It's Future」をScience誌に世界に先駆けて発表。 1973 年には太陽発電衛星のコンセフ?トに関する特許を取得。

  • 昭和62年(1987)
  • 当初、文部省宇宙科学研究所にて、太陽発電衛星(SPS)を実現するための 理工学的課題と環境への影響を研究解明のため、 全国規模の太陽発電衛星ワーキンググループとして発足。

  • 平成3年(1991)
  • SPSワーキンググループSPS2000タスクチームのSPS2000モデル (実用化のためのパイロットプラントに相当)の概念設計研究が、 SPS国際シンポジウムSPS91(パリ)にて論文賞を受賞。

  • 平成9年(1997)
  • 新エネルギー開発の一環として、技術を超えてより広い分野からの研究者・社会人を糾合し、 社会に向け開かれた本格的な横断領域研究を行う枠組みとして「太陽発電衛星研究会」を発足。 (発起人会:東京大学(駒場キャンパス)先端科学技術研究センターにて開催)

  • 平成26年(2014)
  • 太陽発電衛星研究会を発展的に解消し「宇宙太陽発電学会」を発足。